【おはぎの保存方法】常温・冷蔵・冷凍の日持ちは何日?解凍後に美味しく食べるコツとは

スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告が含まれています。

 

特におはぎの場合は、解凍時にベチャベチャにならないか心配です。

 

冷凍保存の気を付けたい点や、おいしく食べる解凍方法もお伝えします。

 

冷凍保存の方法:ラップで小分け+密閉タッパ

冷凍保存の場合は、一つずつピッタリとラップに包んだ上で密閉タッパに入れましょう。

 

おはぎの水分と風味が保たれ、ぺしゃんこになる心配もなくなります。

 

保存日数:2週間~1か月程

冷凍保存なら2週間から1か月程は美味しさが保てます。

冷凍保存のメリットは、おはぎのもっちり感が保て、雑菌の繁殖も防ぐことができることですよ!

 

冷蔵保存のおはぎを美味しくたべるなら『レンチン30秒』

冷凍保存したおはぎは食べる2~3時間前に室内へ出す自然解凍が一番おすすめです。

 

電子レンジを使う時は温めモードではなく、解凍モードで1分間温めると、ベチャベチャ感を防ぐことができます。

傷んだおはぎの見分け方は?

 

「保存していたのを忘れて、もうずいぶん経ってしまった…。腐ってないかな?」と思う時もありますよね。

 

大切な家族の体調を守るためにも、おはぎが傷んでしまっているのかをしっかりと見分けたいところです。

 

おはぎの傷み具合を見分けるコツと、「作りすぎないのが1番!」という方向けに『ちょうど良い量のおはぎキット』を紹介します。

 

傷んだおはぎの見分けるときは「見た目」「臭い」「味」をチェック

傷んだおはぎは、見た目・臭い・味の3つの点から判断することが出来ます。

 

見た目

  • カビ:おはぎ同士やタッパと触れている面を見落とさないように注意しましょう。
  • ぬめり:明らかにおはぎの水分ではない液体が表面ににじみ出ているかもしれません。
  • 糸をひいている:心配ならおはぎを少しちぎってみたりして確認しましょう。

 

臭い

  • 酸っぱい:汗の生乾きのような、鼻にツンとくる臭いがないか確認しましょう。

 

  • 酸っぱい:臭いと同じく酸っぱい味がした場合、要注意です。
  • 舌がしびれる:味だけでなく舌の感覚でも分かるようなら、避けた方が良いです。
  • 発酵した味:納豆のようなまったりとした感じがした場合も食べない方が良いです。

 

余らせないように『おはぎ手づくりキット』を使うと便利

 

「作ったのに傷むのはもったいないから、少量で作る方法はないかな?」という方には、食べきれる分だけ作れる『おはぎ手作りキット』がおすすめです。

 

おはぎ手作りキットを使うと、つぶあんおはぎ6個・きなこおはぎ6個の計12個作ることができます。

パパさん、ママさん、お子さんの3人なら、各種2つずつ食べることができて量もバッチリです!

 

楽天でおはぎランキング1位獲得!
画像クリックで楽天の商品ページへ飛びます

 

必要なもち米・うるち米・きなこ・つぶあんの材料が全て揃っているので、追加で買い足す必要がないのが助かりますよね。

 

むしろ、各種材料を個々で買うより、おはぎキットの方が安上がりです!

 

送料無料なのも嬉しいですね。

 

家庭にいる時間が多くなっているので、おうちでお子さんと一緒に作って楽しんでください。

 

材料揃ってるので届いたら作るだけ!
リピーター続出!

>>楽天で『おはぎ手作りキット』をみる

 

おはぎの保存方法は常温より冷凍がベスト!作りすぎ防止に「おはぎキット」が便利

 

この記事では、おはぎの保存方法と日持ちの目安、傷んでいるかどうかの見分け方についてお伝えしてきました。

 

・常温保存は密封し涼しい場所で、食べるのはその日のうちに。
・その日のうちに食べないなら冷凍保存がオススメ。
・冷凍おはぎは食べる2~3時間前からの自然解凍でおいしく食べられます。
・傷み具合は目と鼻と舌で入念にチェック!
・作りすぎたくないときは『おはぎ手作りキット』を活用しましょう。

 

おはぎは、簡単に作れる和菓子の一つと言えるでしょう。

 

いつも食事で目にするお米の姿が和菓子に変身すると知ったら、お子さんも興味をもってお手伝いしてくれそうなレシピですよね。

 

お彼岸の時など、ご家族みんなでおはぎ作りを楽しんでください♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしと生活
スポンサーリンク

コメント

Profile

この記事を書いた人

『ぎゅぎゅっとブログ』の運営者アニポテです。
暮らしに役立つ情報やトレンド情報を中心に発信しています。

運営者詳細はプロフィールページからご確認ください。

WEBライターや商品レビューのご依頼は「お問い合わせページ」よりお願いします。

アニポテをフォローする