ぎゅぎゅっとBLOGを運営しているアーモンドです。
「ぎゅぎゅっとBLOG」にアクセスしていただき、ありがとうございます。
略して『ぎゅぎゅブロ』って呼んでもらえるくらい、あなたの生活の一部になれたらいいなと思って、日々更新しています。
このブログをはじめたきっかけ| ぎゅぎゅっとBLOG
2020年からスタートしたこのブログは、結婚してフルタイムを辞めたのがキッカケでした。
独身時代は約10年ほど営業職でバリキャリをしていたのですが、結婚後に仕事と家庭の両立が難しくなってしまったんですよね。
仕事のストレスと家事もろくにこなせない罪悪感から、旦那さんと言い争いになってしまうことが多くなりました。(よくある「なんで私ばっかり!家事分担がおかしい!」みたいなやつです)
早期離婚が現実味を増してきたので、結婚1年目で「パート主婦」に切り替え、心機一転をはかりました。
ブログを書いて得たこと
このご時世、旦那さんの稼ぎだけに頼るのもパートだけに甘んじるのも不安だったので、在宅ワークとして「ブログ」を始めました。
もともと中学校の頃の夢が小説家だったので、文章を書くことは好きだったんですよね。
ミクシーやアメブロ、はてなブログなどの無料ブログは全制覇してます。
おかげさまで、私のこのブログを読んでくださった方からWEBライターのお仕事依頼をいただくようになりました。
こうやって仕事の幅って増えるんだな~と、感動の連続です。
>>ライター案件の相談はお問い合わせページからお願いします!
専門執筆ジャンル・得意ジャンル
このブログはトレンド記事を中心に扱っていますが、もともと営業職だったので幅広い分野に精通しています。
営業職時代は、80万の商品を2人に1人の成約確率で売っていました。
営業人数は3,300人以上、最高月商は1,500万、年商は7,400万です。
【ライティング】
・WEBライターとして納品した記事数は30記事以上(文字単価1~1.8円)
・WEBライターの講師業もできます(受講者数5人)
・セールスライティングが得意
【転職・営業・副業】
・転職3回以上
・法人営業歴2年、個人営業歴8年
・副業でMLM歴3年
・副業でブログ運用歴1年
・正社員、派遣社員、契約社員、パートアルバイト、フリーランスすべて経験済み
【税金・節税分野】
・簿記3級
・弥生会計入力の事務パート歴1年
・青色申告歴6年
【メンタル・心理学系】
・人間心理
・落ち込みやイライラ解消法
・東洋医学や食事などの健康学
・個性学
・占星術
このブログの主なコンテンツ| ぎゅぎゅっとBLOG
このブログは筆者自身が興味があるトレンド記事を中心に書いています。
主に暮らしに関わるお役立ち情報、流行りものの記事が多めです。
営業時代、いろんな方と喋るため、新しい情報や流行っているものにアンテナを張っていました。
「今度〇〇に新しいケーキ屋さんができる」とか「いまやってる〇〇ってアニメがおもしろい」とか「ペットのごはんは〇〇という商品が良いらしい」とか。
当然、営業先の人って初めて会う方ばかりです。お客さんから好かれるためにも「共通の話題」が必要でした。
なので、情報収集はお手のものです。
情報収集スキルを活かす場所が「営業職」ではなく、「ブログ」に変わっただけ。
私にとってブログ更新はとっても楽しい作業です。
2021年以降は、副業などジャンルを増やす予定ですが、パートや主婦業をしながらなので、焦らずのんびり更新していこうと思います。お楽しみに。
ちなみに、Google アナリティクスの結果ですが、読者の8割以上が検索エンジンからこのブログにたどり着いています。
もし、私のブログがあなたの生活に役立ったら嬉しい限りです。(よかったらブックマークしてね)
筆者についてのご紹介
私の情報をサクッとお伝えします。
基本情報
- 30代女性
- 既婚
- 子どもなし
- 旦那と愛犬と3人暮らし
好きなこと
- 「相棒」「科捜研の女」「遺留捜査」などの刑事ドラマが好き
- 「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「夏目友人帳」「CCさくら」「デジモン」などアニメが大好き
- ポテチを食べながらダラダラすることが一番の幸せ
- 寝ることが好き(とは言いつつ、わりとブログばっかりやっています)
現在の仕事
- 主婦
- パート(経理職)
- ブログ運営
- WEBライター
これからのこと
「家で」「ポテチを食べながら」「自由に」仕事が出来たら幸せだな~と思って、在宅ワークを探していたところ、ブログと出会いました。
同じ職場のパートさんを見ていて思うのですが、40代50代と年齢を重ねるごとに、育児や介護などで外で働きづらくなる可能性があります。
夫婦共働きといっても、2人が外で働く必要ってないと思うんです。
長期的な視野をもつなら、どちらか一方が家で収入を得られるって意外と役に立つと思っています。
これからも家で出来る仕事の幅を広げていきたいです。
このブログは私の興味あることを中心に書いていきますが、私の記事を読んで、少しでも楽しんでもらえたら嬉しい限りです。