その疑問にお答えします。
熱中症対策①飲むタイミングは「のどが渇く前」
軽い脱水の症状が始まると、のどの渇きを感じなくなります。
お子さんが「まだのど渇いてないから大丈夫~」とは口では言っていても、実は身体は水を欲していることがあるかもしれません。
子どもは、大人と比べて汗腺の発達が未熟なため、うまく体温調節をすることができません。
そのため短時間で体温が上昇することもあり、「さっきまで大丈夫と言っていたのに、急にぐったりし始めた…!」なんてことが起きてしまう可能性も。
子ども言葉を鵜呑みにせず、大人が注意しましょう。
熱中症対策②子どもは1日にコップ8杯分の水分補給を
お子さんの熱中症対策には、コップ1杯程度の飲料(約200ml)を一日に8回に分けて飲みましょう!
- 小学生は体重1kgにつき80ml
- 大人は体重1kgにつき50ml
例)体重が25kgの子供の場合
80(ml)×25(kg)=2000(ml)が1日に必要な水分量
なんと子どもの方が大人よりも水分を必要としているのです!
1日の中で、食事からは全体の4割分ほど水分を摂ることができます。
残りの6割を「飲み物」で補うために、1日コップ8杯分は飲みましょう。
「いや・・8回って多くない?」と思った方もいるでしょう。
以下のルーティンはなら、あっという間に8回に到達できますよ!
- 起床後
- 朝ごはん
- お昼ご飯
- おやつ時
- 夜ごはん
- 入浴前
- 入浴後
- 就寝前
無理に飲むというアクションを増やすのではなく、普段の行動とセットで済ますのがコツです!
子どもが嫌がるときは「ママやパパも飲むから一緒に飲もう!」と一緒に取り組むことで、お子さんも習慣化しやすくなりますよ。
熱中症になりやすい時間帯は室内で遊ぼう!外なら塩分補給も忘れずに
「どうしても外で遊びたい!」とお子さんが駄々をこねることもあるかもしれません。
しかし、できれば7~8月の昼間は、室内で遊ぶことも取り入れていきたいですね。
- 熱中症の緊急搬送が多い時間帯:7・8月の10時~18時
- ピーク時:14時~16時
もし昼間に外で遊ぶ場合は、こまめな水分補給と塩分補給を心がけてください。
外遊び中の水分補給のコツ
外で汗をかいたら、10~15分に一口か二口、水分補給しましょう。
体に吸収されやすい10℃前後で水分をとるのがおすすめです。
外遊び中の塩分補給アイテム
私が子供のころ「塩分」と言えば梅干しでしたが、最近は熱中症対策用の商品も豊富になりました。
- 塩タブレット
- 塩あめ
- 塩味ビスケット
- 塩昆布
- 梅干し味おやつ
など、お子さんに合ったものを選んで取り入れましょう!
中でも私の甥っ子がお気に入りなのは、「不二家 塩レモンスカッシュキャンディ袋」です。
1粒でクエン酸190㎎、ビタミンCレモン1個分を摂ることができます。
子供も大好きなシュワシュワキャンディなので、甥っ子は美味しそうに食べていますよ!
外で遊ぶときは服装(インナー)にも工夫を!
外で遊ぶ時の服装も工夫の余地ありです。
- 帽子
- 速乾機能のあるインナー
特に速乾機能のあるインナーは熱中症対策に向いています。
汗がしみた服は、汗の蒸発しなくなります。
そのせいで身体から熱を放出しにくくなってしまうのです。
熱中症対策に最適な飲み物は麦茶!塩分補給や服装にも気をつけよう
最後に熱中症対策の重要ポイント5点を一緒におさらいしたいと思います!
- 飲むならまずは麦茶!運動をして汗をかいたらポカリスエットも有効
- のどが渇いていなくてもこまめな水分補給が大事、水分量の目安はコップ8杯分
- 外で汗をかいたら、水分だけでなく塩分補給も忘れずに
- お昼の特に暑い時間帯は、無理をせず室内で遊びましょう
- 外遊びの時は帽子や速乾性インナーも活用できる
子どもたちは、まだ自分の体調の変化を言葉で伝えるのが上手ではないです。
そのため、周りの大人たちで普段との様子の違いがないか注意深く見守り、みんなで元気よく楽しく過ごしたいですね!
Profile
『ぎゅぎゅっとブログ』の運営者アニポテです。
暮らしに役立つ情報やトレンド情報を中心に発信しています。
運営者詳細はプロフィールページからご確認ください。
WEBライターや商品レビューのご依頼は「お問い合わせページ」よりお願いします。