のこりの3分の1は冷蔵庫で保管しておきます。
味落ちの観点でみると、冷蔵保存の方がシャキシャキ感が残って美味しいのからです!
のこりの3分の1は冷蔵庫で保管しておきます。
味落ちの観点でみると、冷蔵保存の方がシャキシャキ感が残って美味しいのからです!
漬け汁も水分なので、カビには注意しましょう。
「食べちゃダメ」なときの状態を3つに分けて説明します。
紅生姜にカビが発生すると、
このような状態になっていたら、食べるのはNGです。
腐ったり雑菌が繁殖したりすると、味に変化がでます。
舌がピリピリするような刺激を感じたり、酸味が強くなったら、傷んでいる証拠です。
少しでも味に違和感がある場合には、食べることを避けたほうがよいでしょう。
また、ニオイや見た目・色なども確認するようにしてください。
未開封の場合、袋に記載してある賞味期限までもちます。
未開封であれば常温保存OKです。
常温保存の場合は、以下3点を満たす場所で保管してください。
開封後は必ず、冷蔵庫で保存しましょう!
冷凍後はシャキシャキ感が失われ、『しんなり』します。
『しんなり紅生姜』を美味しく食べれる消費レシピを3つご紹介します。
紅生姜の風味は残っているので、主食でもいいし、お酒のつまみにも最適ですよ!
2021年5月17日放送の「Zip」で、キンプリの岸優太君が紹介していたレシピです。
<材料(1~2人分)>
味付けは特になし!紅生姜で勝負です。
しっかり紅生姜が絡んでいるから、脂身の多い豚肉もさっぱりした味に仕上がります。
Zipで岸優太君(キンプリ)も「おつまみにピッタリ!おいしい!」と絶賛していました!
<材料(2合分:3~4人分)>
炊飯器に紅生姜をいれて、炊くだけです。
味付けには、ヤマサ醤油 『これ!うま!!つゆ』がおすすめです。
複数の調味料を合わせる必要なしで、ほどよい塩気の出汁味がつきます。
<材料(2人前)>
紅生姜は体にも良いです。
普段の料理に取り入れてきましょう!
紅生姜は冷蔵保存・冷凍保存のどちらでも大丈夫です。
私は冷凍保存をはじめたら、腐らせて無駄にすることがなくなりました。
ぜひ、あなたも試してみてくださいね。
コメント