2020年2月20日に配信されたアニメ「ホリミヤ第7話」は漫画の何巻目なのか、原作(読解アヘン掲載)の何話目にあたるのかをまとめています。
アニメ「ホリミヤ7話」の内容は、原作と違います。
ストーリーや人間模様を深めるとより楽しめますので、原作も読んでみることをオススメします。
【ホリミヤ】アニメ7話は漫画の何巻目?原作の何話目?ストーリーの違いを語る
2020年2月20日に配信されたアニメ「ホリミヤ」の7話も、胸キュンものでしたね。
原作とアニメでストーリーが大きく違っているのは、『雨の日、堀さんの部屋での情事』シーンです。
原作だと、好きという感情を表現するために、あえて”ほの暗い人間感情”で心理描写されています。
アニメでは、「照れくさい胸キュンシーン」「普通の高校生カップル」のように差し障りなく描いているんですよね。

アニメも良かったですが、漫画や原作も合わせて読んだ方が深みが増すなと思いました!
この記事では、ホリミヤのアニメ第7話『堀さんの部屋での情事シーン』が、漫画だと何巻目に当たるのか、原作のWeb漫画だと何話目に当たるのかをまとめます。
※本記事はネタバレ含みません。安心して読み進めてください。
アニメ「ホリミヤ」をもう一度見直したい方は、Amazonプライムビデオで配信されています。
Amazon Prime videoは10,000本以上の映画やドラマ、アニメが見放題です。
Amazonプライム会員に登録すれば、すぐに視聴を開始できます。
初めて登録する方なら、30日間の無料体験があります。
無料体験中もホリミヤ1話~最新話まで視聴できますので安心してください。
ホリミヤのアニメ7話は漫画の何巻目?原作だと何話目?
ホリミヤのアニメ第7話『堀さんの部屋での情事シーン』は、漫画だと6巻目に当たります。
そして、Web漫画の原作だと49話目「冷たい雨」に当たります。
アニメ版「ホリミヤ」からファンになった方へ【補足解説】
アニメで初めて「ホリミヤ」を知ったという方のために補足します。
アニメ「ホリミヤ」の原作は、HEROさんが運営するWebサイト「読解アヘン」に掲載されていています。
原作では「堀さんと宮村くん(著 HERO)」が正しい名称で、4コマ漫画が縦につながったような体裁で描かれています。
原作「堀さんと宮村くん」がリメイクされ、漫画になったのが「ホリミヤ(HERO原作、萩原ダイスケ作画)」なんですね。
月刊Gファンタジー2011年11月号より連載されていましたが、2021年3月18日発売の月刊Gファンタジー4月号で最終回を迎えました。
2021年1月9日より漫画「ホリミヤ」がアニメ化され、配信が開始されています。(2020年2月23日現在、全7話)
つまり、アニメ「ホリミヤ」は、漫画のストーリーに沿っているわけです。
漫画は、原作をリメイクしているためストーリーが若干違います。
原作とアニメの違いは”人間の感情描写”
原作の方が人間特有の”暗い感情”が描写されています。
ラブラブな感じではないけど、怖いとか冷たいというわけでもないんです。
お互いを知るために感情を探り合う感じで、それによって距離が縮まっていくように描かれています。
その探り合いが妙にリアルで、少女漫画によくある”表面的な学生カップル漫画”よりもハマってしまう理由です。
私は10年前からずっと「堀さんと宮村くん」にハマっていますよ(笑)
原作を読むたびに、「恋愛って個と向き合うものなんだろうな」と思わされます。

といっても、原作でも「ラブラブ♪キューン♪ほわほわ~♪」なストーリーが9割です。原作の絵柄も可愛らしく、楽しく読めると思います!
アニメで「ホリミヤ」のファンになった方も多いと思いますので、漫画も原作も楽しんで欲しいですね!
とりあえず、アニメの続きもしっかり追っていきましょう!
創太が泣く理由もアニメより原作の方がシックリくる
雨の日の情事のあと『お姉ちゃんを取られちゃう不安から創太が泣くシーン』があります。
このシーンも原作を知っていると、創太が不安がる理由がよりシックリきます。
ということで、アニメにハマっているならぜひ原作もぜひ見て欲しい!
アニメは話数が決まっているので、端折られてしまいますから、漫画も合わせ読むと超楽しめると思います。
コメント