ゴリラチョコ(ZOOLOGY・マウンテンゴリラ)の食べ方をまとめました。
チョコって洗い物が大変なので、洗い物が少ないゴリラチョコの食べ方がおすすめ。
値段のわりにインパクトがあり、プレゼントに最適です!
通販方法や値段も参考にしてくださいね。
ゴリラチョコの食べ方は?値段のわりにインパクト大でTwitterで話題(ZOOLOGY・マウンテンゴリラ)
メディアでも取り上げられ大人気の当社商品
ZOOLOGY Z-6 マウンテンゴリラ限られたメーカーしか作れない「中までチョコがぎっしり」のリアル動物チョコです
毎年その食べ方がSNSをにぎわしますが、公式が認めた食べ方が「ホットゴリラ」ですw pic.twitter.com/4VLgBMXrgh
— 松風屋公式 (@matsukazeya_ec) February 5, 2021
松風屋/ZOOLOGY(ズーロジー)シリーズのチョコレートがSNSで話題です。
今にも動きそうなマウンテンゴリラのチョコレート、インパクトがすごすぎますね。
毎年必ずやってくるバレンタインに頭を悩ませる方も多いはず。
たまには、こういうネタチョコをあげたら喜ばれるでしょうね!
売り切り必須なのでお早めに!(2020年2月7日現在、Amazon残り2点です)

でも、ゴリラチョコをもらった人は、食べ方に困ってるみたい(笑)
みんな、どうやって食べてるんだろうね?
というわけで、本記事ではゴリラチョコの食べ方をまとめていきます。
販売員のおすすめの食べ方は「ホットゴリラ」
おはまる∩^ω^∩
いよいよ
だむだむ杯明日の夜なので
今日も21時くらいからロケリやりす!ちなみに昨日もらったゴリラチョコ
食べ方調べたら、こうやって食べるのが正解みたいですね w w wめっちゃシュール w w w
玄関に置いとけば映えるかな w w w pic.twitter.com/SeE6yfMqww
— たけまる (@TakeRaimaru) February 15, 2020
販売会社(松風屋)の方のおすすめの食べ方は、「ホットゴリラ」です。
コップの中で熱々の牛乳にゴリラが浸り、徐々に溶けていく姿がなかなかシュール。ジワります。
ただ、チョコって、片づけが大変ですよね。
お鍋とかまな板とかについたチョコが落ちにくく、スポンジもチョコ色に染まって取り換える羽目になります。

今回は、洗い物が少なくて済むホットゴリラの作り方を紹介するよ!
【洗い物を増やしたくない人向け】電子レンジでチン
ゴリラチョコ
食べ方が分からなかったので、ホットミルクに溶かしてみた。
ターミネーター2のラストシーンを彷彿とさせて涙無しには観られなかった。 pic.twitter.com/dJwItsVhEa— びっち (@bichi1013) February 15, 2020
- コップにゴリラチョコを入れる
- 牛乳を注ぐ
- 電子レンジでチン
たったこれだけで完成!洗い物はコップだけでOKです。
ただし、ゴリラチョコは想像以上に中身がぎゅっと詰まっているので、高温じゃないとなかなか溶けません。
しかも、中までチョコが温まってないとカタイ!歯がやられます。

電子レンジの場合は、中まで熱が通りにくいから、温め時間はこまめに様子みてね!
【筆者推奨】鍋にコップを入れて温める
鍋は汚れないので、電子レンジと同様、洗い物はコップだけで済みます。
しかも、電子レンジよりも熱が通るので、ゴリラチョコが柔らかくなって食べやすいでしょう。
この投稿をInstagramで見る
- コップにゴリラチョコを入れる
- 牛乳を注ぐ
- 鍋にお水をはり、沸騰直前まで温める(80度目安)
- お鍋にコップを入れて温めていく(沸騰しない程度にグラグラと)
チョコや牛乳って、急激に熱すると焦げたりして失敗します。

ポイントは「沸騰しない程度にグラグラ」と温めること!80度くらいが湯せんの目安だよ。
ただし、温度が低すぎると材料を温めるのに時間がかかってしまうので注意してください。
また、湯せんするときのコップは陶器製のもを選んでくださいね!
普通のマグカップはほとんどが陶器製ですが、まれにガラス製のものもあります。
ガラス製のコップは熱に弱く、湯せんや電子レンジは不向きですので使用を控えましょう。
【数人分作りたいとき】お鍋に牛乳とゴリラチョコを直接入れる
この投稿をInstagramで見る
お鍋の中に直接、牛乳とゴリラチョコを入れる作り方です。
この場合、鍋がチョコまみれになるので、洗い物が最も大変になります。

ただ、牛乳を多くしたりと量を調整できるのがメリットだね!
「チョコ薄め、牛乳濃いめ」とか「2~3人分のホットゴリラを作りたい」というときには、このやり方がベストでしょう。
- お鍋に牛乳とゴリラチョコを入れる
- 牛乳がフツフツする程度の火加減で温める(60度目安)
- コップに注いで出来上がり
お鍋に直接材料を入れる場合は、湯せんのときよりも火加減に気を払ってくださいね。
沸騰させると焦げるので注意です。
ホットゴリラ以外の食べ方は?【松風屋/ZOOLOGY(ズーロジー)のゴリラチョコ】
「ホットゴリラ」以外の食べ方がないか、SNSで調べてみました。
本記事では、3つご紹介します。
頭から丸かじり!ゴリラには歯が立たないので注意
まりこさん、今週やっと
亀井さんからのバレンタインの
ゴリラチョコを食べたそうです!!
しかも若井みどり師匠と!斬新な食べ方!!#かめかむ pic.twitter.com/niPIfM3SQw
— かめばかむほど亀井希生です! (@kame1179) April 27, 2018
なんともチャレンジャーな食べ方です。
丸かじりは歯がやられるので筆者は推奨しませんが、「我こそは!」という方はチャレンジしてみてください。
食パンにのせてトースト!
バレンタインにもらったゴリラで上昇負荷(温度) #上昇負荷 pic.twitter.com/PPxve8Zg2y
— シモエル (@simoeru) February 14, 2020
これはシンプルに美味しいですよ。
ただ、トースト1枚に対してゴリラチョコ1体だと、チョコが多すぎます。
追加トーストを別に用意しておくと良いでしょう。
包丁で刻んでちょこっとずつ食べる
ゴリラチョコ、食べ方わからなすぎて包丁でちょっとずつ切って食べてんだけどあってんのかな。 pic.twitter.com/6ZbXmUCTRs
— 会長閣下 (@kaityouhimegami) March 8, 2020
ホットミルクや丸かじり、トースト乗せだと、どうしても一気に大量のチョコレートを摂取することになるのでしんどいですよね。
この食べ方なら、数日に分けて食べることができるでしょう!
ゴリラチョコ以外にも種類がたくさん!お値段はいくら?【ズーロジーチョコ2021】
ゴリラチョコ以外にも、「松風屋/ZOOLOGY(ズーロジー)シリーズ2021」は複数の種類があります。
例えば、コブタ・ワニ・パンダなどです。
松風屋・ZOOLOGYシリーズ「マウンテンゴリラ」のお値段は、972円(税込)です。
その他の動物でも、700~1,500円程度で購入できるのでプレゼントに最適でしょう!

専用袋つきになると2,000円くらいのお値段だよ!
>>楽天でZOOLOGY(ズーロジー)シリーズのチョコレートをみる
>>AmazonでZOOLOGY(ズーロジー)のチョコレートをみる
松風屋では、「年代を問わず愛される動物をリアルにチョコレートで再現してみよう」という思いから開発が始まりました。
ZOOLOGYシリーズのチョコは毎年バレンタインシーズンに登場する商品なので、完売する前にゲットしましょう。
コメント