
原因不明の体調不良が続く人「原因は分からないけど、なんかずっと調子悪いな…。 頑張って仕事したいけど、なんか体が怠くて重い…気分も落ち込む…疲れてるのかな…。体調不良を治したいけど、原因が分からないから何科に行けばいいのかも分からない…。この不調を解決する具体的な方法を教えてください。」
こういった疑問に答えます。
- 原因不明の体調不良が続く。何科にいくべき?解決法3選
東洋医学の観点から体調不良と向き合う
- 体調不良の改善で大切なことは、たった2つ!
この記事を書いている私は、社会人2年目・20代前半になぞの体調不良に悩まされ、果てはうつ症状で休職した経験を持ちます。
「健康」について学び、試行錯誤した結果、体調不良を改善することに成功!
仕事復帰後は体調良好のおかげで、年収300万が700万までUPしました。
体調不良を起こしている時のよくある悩みとして、「頭痛、手足のしびれ、腹痛など不調症状が複数ある」「何科にいけばいいのか分からない…」という点があると思います。
とはいえ、原因不明の不調が続く体験をしてから約8年が経ち、健康について学んだり試行錯誤していく中で、「体調不良が起こるキッカケ」みたいなものが分かってきました。
そこで今回は「原因不明の体調不良が続くときの解決法」を解説していこうと思います。
※3分ほどで記事は読み終わります。3分後には、「何科に行けばいいか分かった」「不調との付き合い方が分かった」となっているはずです。
原因不明の体調不良が続く。何科にいくべき?解決法3選
3つの解決法は以下のとおり。
- 解決法①:体調管理アプリで症状をメモして内科へ
- 解決法②:抵抗ないなら「心療内科」がてっとり早い
- 解決法③:西洋医学だけでは解決しない。東洋医学も取り入れて
解決法①:体調管理アプリで症状をメモして内科へ
まずは自身の症状を知ることが最重要。
実は、不調が起こる法則性があったりします。
ポイントは、「いつ」「どんなときに」「どういう不調が起こるのか」
私の例を4つあげます。
- 雨の日、朝から、むくむ・頭痛
- 新月と満月の前後、食事2~3時間後、下痢をともなう腹痛
- 仕事中、気の合わない客と話すとき、子宮あたりの下腹部が痛む
- 毎日、寝ている時、寝汗がひどい&2回途中で目を覚ます
原因が分からないなら、探るしかありません。メモを残しておくと、お医者さんに説明するときにも便利です。
不調の原因を探る、メモする方法
体調不良の原因を探る、メモする方法はアプリを使えばOKです。
私が使っているアプリは3つです。
私はルナルナのメモ帳に不調を書いています。男性なら頭痛ーるでメモるのがおすすめ。
最初のうちは、メモっても法則性が分からないことがほとんど。(私も8年かかりました)
ある程度メモったら、とりあえず内科の先生に「メモをそのまま伝えて」みてください。
きっと、痛み止めなど症状を緩和する薬をくれるので、まずは試してみましょう。
解決法②:抵抗ないなら「心療内科」がてっとり早い
体の不調を感じて病院にかかっても、その原因が特定できないことがとても多く、「ストレスですね~」とか「疲れですかね~」とか言われるのがオチです。
実は全国の病院のおよそ7割の患者さんが原因不明の体調不良で、あちこちの病院にかかった挙句、最終的には心療内科や精神科に行くよう勧められることに…。
こうした原因不明の不調は、実は自律神経の異常が原因というケースが多いからです。
「心療内科=うつ病」というイメージがあると思うのですが、漢方や痛み止めなんかもちゃんと出してくれるんですよ。
コメント